まずは・・・この絵をご覧くださ〜い!

鮮やかで立体的なうさぎさん。 でも実は・・・
平らな紙の上に書かれているだけなんです。
なんだか不思議ですよね〜。これは、「 トリックアート」という手法。
ぷらむの子どもたちで挑戦してみることにしました!
ipadでいろんなトリックアートを検索して調べるところからスタート。
Tくんは、定規を使って 少し高度なものにチャレンジです。
集中してます!

熱心に時間をかけ、素晴らしいトリックアートが仕上がりました
↓↓飛び出すうさぎ(左)と、四角い穴に落ちていきそうな絵(右)が完成!!

マラソンクラブも、いざ出陣です!

この日は桜が咲きそうなくらい、とてもお天気がよく気持ちいい〜。
Y君、T君 ラストスパート!

こちらは鉄道クラブ。

春のお出かけの予定をたてているのかな?

鉄道クラブは、そんな鉄道情報の資料もたくさんそろっています。
春休みに向けて、お出かけ情報を調べてみませんか?
(記:里)
次年度が見えてくる年度末は毎年
先生や支援者さんにわが子のことをいかにつたえていくか?!
という話題が出てきます。
サポートブックもそんな情報共有ツールの一つです!
2/18、3/3はそのサポートブックの作成会を開催しました。
パソコンを会場に設置。
手書きでもいいけれど、パソコンでの作成を希望される方には実際に入力もしていただけます!
こちらの写真のチェックシートはセミナーで皆さんにお配りしたものです。

いざ、サポートブックを作ろうと思うと
「何を伝えよう」
「どのように書こう」
とつまづいてしまうことも多いのですが、
このようなチェックシートを使うことで伝えたい内容を整理していただくこともあります。
また、こちらの写真は実際にセミナーでファシリテーターが書いてお伝えしたホワイトボードです。

このように、書き方のコツのようなこともお伝えできるのが、サポートブック作成会です!
4月から始まる28年度もサポートブック作成会の開催を予定しています。
次回は夏休み前の7月に開催!
児デイや移動支援などの支援者さんに我が子のことを伝えたい皆さんのご参加をお待ちしております♪
開催日等詳細は会員さん向けメールニュースのふぁにぃやHP、ブログ、チラシ等で後日お知らせ予定ですのでチェックしてみてくださいね。
木曜日の平日プログラムのご紹介です!
★ ★ 【わりばし鉄砲を作って遊ぼう!】★ ★当日の様子

↑ 一度は作ったことのある輪ゴム鉄砲。
むずかしそうに見えますが、用意した手順書ですんなり作れました〜

↑ 立つ位置を自分たちで決めて、オリジナルの「的」を狙います。

↑ お父さんは射撃の構え。バッチリキマってますね!

↑ 打つごとに歓声が上がって、とっても賑やかな時間でした〜(^^)/
次は・・・
★ ★【ギネス級に飛ぶ紙ひこうきで、点数を競おう!】★ ★当日の様子

↑ ギネス級に飛ぶらしい?紙ひこうきを作成中。

↑ 場所により点数が異なるんだそうです。、
羽が少しでもかかったらOK!と、ルールを決めてくれたKくん。

↑ 猛特訓中のKくん。コツが分かってくると自信が湧いてきたようです。

↑ 妹のCちゃんは、羽に色がついてたら、キレイかな?
と教えてくれ、ひこうきをカラフルに塗ってくれました。
「こんなことしてみた〜い!」というご希望があれば スタッフまでお気軽にご相談下さいね。
(記:ひろちゃん)