ぴーすとは
ぴーすは、発達障がい、知的障がい、自閉スペクトラム症、ダウン症、肢体不自由など、
ぴーすの夢 そのお手伝いができればと思っています。 ぴーすといっしょに夢を追いかけてみませんか? Aテーマ ぴーすのえんぱわ支援 子どもの「自ら成長しよう」とする力を 家族が「たのしく暮らそう」とする力を 周囲の「ともに生きよう」とする力を |
法人名 | 特定非営利活動法人ぴーす | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人住所 | ◆事務局◆ 〒591-8032 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-39-32 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表者 | 理事長 小田多佳子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設立年月日 | 平成17年9月20日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
従業員数 | 46名(パート、アルバイトを含む) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業形態 |
|
FAX:072-250-9061 |
平成9年に知的障がい児の母親で結成した、ボランティアグループ「堺おもちゃ図書館ぽっぽ」が、これまでより幅広い活動をするため、法人格を取得。「特定非営利活動法人 ぴーす」として生まれ変わり、現在に至る。
1997年(平成9年度) | ・ボランティアグループ『堺おもちゃ図書館ぽっぽ』結成 ・講師を招いての講演会などの企画を開始 |
---|---|
1998年(平成10年度) | ・子育て体験談を語る講演活動を開始 |
1999年(平成11年度) | ・障害児親子が参加するアウトドアイベントの企画を開始 |
2000年(平成12年度) | ・障害児が参加できるコンサート等の企画を開始 |
2001年(平成13年度) | ・障害児の音楽サークルを結成 |
2002年(平成14年度) | ・発達障害の学習会を開始 |
2003年(平成15年度) | ・幼児の保護者向け連続勉強会の開始 ・障害児母親によるピア相談を開始 ・障害児が友人と外出する活動を開始 ・障害児親子が参加するスポーツイベントの企画を開始 |
2004年(平成16年度) | ・重度知的障害児の放課後クラブを開始 ・母たちが障害支援を学び合うメーリングリストを開始 ・支援グッズの共同購入をする活動を開始 ・保護者に役立つメールニュース『ふぁにぃ』の配信を開始 |
2005年(平成17年度) | ・放課後クラブに、堺市の補助事業の活用開始 ・発達障害の啓発チームの立ち上げ ・支援機器等を利用した重複障害児の余暇活動を開始 ・障害児の防災を考えるプロジェクトを開始 【9月】・NPO法人ぴーすを設立 【10月】・堺市委託の障害者生活支援センター(相談支援)を開所 ・放課後クラブを2カ所に増やす |
2006年(平成18年) | ・ヘルパーステーション(居宅介護)を開所 ・保護者が少人数で学び合う『小さなセミナー』を開始 ・防災手帳やイヤーマフなどのオリジナル商品の開発を開始 |
2007年(平成19年) | ・災害時要援護者のための啓発ポスターを作成 |
2008年(平成20年) | ・放課後クラブが堺市障害児放課後活動等支援事業になる(3カ所目を開始) ・『障害児家族のための防災学習会』を開始 ・発達障害児が参加するワークショップの企画を開始 ・『障害児の感覚』をテーマにした活動を開始 ・障害児母親のぴあサポーターを養成する活動を開始 |
2009年(平成21年) | ・放課後クラブが4カ所に ・堺市支援学校サマーサポート事業を受託 ・きょうだい児をテーマにした活動を開始 |
2010年(平成22年) | ・障害児者が使用する福祉用具のリサーチを実施 |
2011年(平成23年) | ・放課後クラブの2つを児童デイサービスに変更 ・障害児者家族が学び合う『防災ワークショップ』を開発 ・堺市作成『あい・ふぁいる』の開発に参加 ・さかい障がい児放課後連絡会の立ち上げに参画 ・NPO法人相談支援ネット設立に参画 |
2012年(平成24年) | ・地域活動支援センターを開所 ・児童発達支援・放課後等デイサービスの開始(児童デイサービスと放課後クラブを合体し2つに) ・補助事業を利用し、受給者証を必要としない余暇活動を開始 ・生活支援グッズのお店『ぽっしぇ』をオープン |
2013年(平成25年) | ・堺市との協働で、ぴあリーダー養成事業を実施 ・鉄道クラブ、マラソンクラブなどの自主活動が順調に ・『あい・ふぁいる』活用セミナーの開始 |
2014年(平成26年) | ・堺市障害児等療育支援事業(あい・すてーしょん)を開始 ・キッズサポートセンターさかいのアドバイザリーを開始 |
2015年(平成27年) | ・児童発達支援事業を本格的に実施 |
2016年(平成28年) | ・堺市地域支援特別事業を開始 |
2017年(平成29年) | ・保育所等訪問支援事業を開始 |
2018年(平成30年) | ・堺市障害児通所事業者育成事業を開始 |
特定非営利活動法人ぴーす 理事長
特定非営利活動法人堺障害者団体連合会 理事長
堺心身障害者(児)を守る連絡会 会長
堺市手をつなぐ育成会 会長
大阪手をつなぐ育成会 理事長
堺市知的障害者相談員
堺市スポーツレクリエーション大会 実行委員長
堺市施策推進協議会 委員
堺市差別解消法協議会 委員
堺市地域福祉計画推進懇話会 委員
堺市人権教育推進協議会 常任幹事
堺市国民保護協議会 委員
堺市防災会議 委員
社会福祉法人堺市社会福祉協議会 評議員
堺市地域福祉総合計画推進協議会 委員
堺市地域福祉型研修センター事業運営委員会 委員
社会福祉法人堺市社会福祉事業団 理事
特定非営利活動法人堺市障害者就労促進協会 理事
特定非営利活動法人堺市相談支援ネット 理事
堺市自立支援協議会 障害児相談支援ワーキングチーム 委員
大阪府障がい者施策推進協議会 委員
大阪府障がい者差別解消協議会 委員
大阪府教育庁 府域における支援教育力の向上に関する有識者会議 委員
大阪府ふれあいキャンペーン実行委員会 委員
大阪府共に生きる障がい者展実行委員会 委員
大阪府障害者スポーツ協会 理事
大阪障害フォーラム/世話人
エルチャレンジ 理事
スポーツフェスタ 役員
1997年(平成9年度) | ・堺おもちゃ図書館ぽっぽの代表となる |
---|---|
2005年(平成17年度) | ・特定非営利活動法人ぴーす理事長になる ・堺市障害者施策推進協議会の委員になる |
2008年(平成20年度) | ・大阪手をつなぐ育成会の理事になる |
2012年(平成24年度) | ・堺市手をつなぐ育成会の会長になる |
2015年(平成27年度) | ・堺市障害者相談員(知的障害)になる |
2016年(平成28年度) | ・堺障害者団体連合会の理事長になる |
2023年(令和5年度) | ・堺市功績者(民生功績)を受賞する ・社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会の理事長になる ・一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会の理事になる |
© 2018 NPO法人ぴーす