NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぱれっと【報告:6/30 小さなセミナー 不思議な行動】

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2016.07.08
先日の6/30、テーマ:「不思議な行動Q&A〜感覚の違いについて知ろう〜」
講師:山本明美でおこないました。

「他の子どもと反応が違う」「何度言っても通じない」など、大人からは理解しにくい行動が多く、発達障害のある子どもの子育ては悩みが多いですね。
その原因が子どもの「独特の感覚、認知の仕方、コミュニケーションの質的な違い」などにあることを知ることで、適切な具体的対応方法を学ぶ機会としました。

まずは、参加者が「困った行動」と日頃思っている子どもの行動をあらかじめ用意し、
その中からピックアップしてもらいました。
「これもこれもあるある」と、参加者さん!共通する行動も多数!

【その理由】の回答は、当事者の声から一番です!
重度自閉症の東田直樹氏「僕が跳びはねる理由」より、朗読させてもらいました。
また、テレビ放送も一部視聴してもらいました。
独特の感覚について知ってもらい、子どもの「困ったこと」と映っていた行動への共感と理解が芽生え、対応の仕方を見直すきっかけになったと思います。



▼参加者の感想より、抜粋
「今まで理解できなかった行動などの理由がよくわかりました。
特に東田さんの本には、なるほどなと思う事ばかりでした。
あらためて、読んでみたいなと思いました。」

「前から不思議だったことの答えを知れたような感じで、目からウロコ!でした。」



ぱれっと【小さなセミナー「ほめ力アップ連続講座セッション4」】6/23

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2016.07.02
4回目ともなると、皆さん慣れた様子でウォーミングアップの
子どものいいとこさがしを報告してくれます!
3回目の宿題は「子どもの行動ー対応ーその結果どうなったか」シートです。



皆さん、きっとお忙しいだろうに、一生懸命宿題をしてくれています。
そんなお母さんを、添削でいっぱいほめますよ〜!!

子どもの行動には必ず理由があることを学んだあと、
達成しやすい指示を出すためのテクニックを学びました!
ちょっとしたコツで、ぐっとお子さんが従いやすい指示を出すことが出来ます。

そのコツを使って、ロールプレイにチャレンジです!
お子さん役も、とっても人気がありますが、
他のお母さんの姿を見ることが出来るのもポイント!
「あ!この声かけいいかも♪」「あぁ〜私も同じようになってる…」
自分の姿を客観的に見ることも、他のお母さんの姿をじっくり見ることも
なかなか出来ない経験ですものね!?

さぁ、いよいよ次回は最終回!!
皆さんと締めくくりのセッション5では、しっかり仕上げを行いま〜す♪

(記:ともちゃん)

ぷらむ【6/18 自主G:いるかの活動】

カテゴリー:ぱれっと-鉄道クラブ(余暇クラブ) / スタッフ: / 掲載日:2016.06.29
ぷらむの自主グループ「いるか」では、ゆっくりと自分の身体に向き合いながら「動作法」を通じてリラグゼーションをしています。



トレーナーさんとのやりとりが随分と上手くできるようになったAさん。

力の入ってしまう肩・胸・腰を自分で緩めていくことを実践しています。

終わったあとは、姿勢も「ピン」となって気持ちよさそうな表情でした。

前へ <<  ページ:271   272   273   274   275   276   277   278   279   280   281     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/05
1  2  3  
4  5  6  7  8  9  10  
11  12  13  14  15  16  17  
18  19  20  21  22  23  24  
25  26  27  28  29  30  31  

スタッフ

過去ログ

ログイン