NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

【7月30日(土)鉄道☆スペシャル】

カテゴリー:★未分類あれこれ / スタッフ: / 掲載日:2016.08.24
報告が遅くなりすいません!
お盆休みが過ぎてしまい
ぱんだ、ぽんた、ドレミファポップの夏休みブログに
遅れをとってしまいました〜 (~_~;)

が、7月30日(土)の「鉄道☆スペシャル」略して「鉄☆スペ」
初参加の家族が2組来てくださり、大にぎわいでしたよ!





さて今回の鉄道☆スペシャルでは、新しいコーナーが登場!
その名も 【みんなのことが知りた〜い!鉄道アンケート】
実は、鉄☆スペのスタッフたち、
「毎回、こんなにたくさんの鉄ちゃんたちが集まるけど、
一体何が一番人気なんやろね」と、気になっていたのです。
そこで今回は、クイズコーナーをお休みして、
みんなにアンケートに答えてもらいました。
内容は、「好きな鉄道会社」「好きな車両」「好きな路線」。
結果をホワイトボードに書きだしてみると、



やっぱりマニアックなものがでてくるでてくる〜!
詳しい結果が知りたいかたは、次回スタッフに声をかけてくださいね。
そしてこの日は、レールの組み立てがピカイチのK君が大活躍!


年下の鉄ちゃんたちにも大人気でした。

次回の「鉄道☆スペシャル」は、9月3日(土)開催!
発車13時〜停車16時半です。

(記:里)

8/18ぽんたの夏休み

カテゴリー:放課後等-ぴーすの児童デイぱんだ・ぽんた / スタッフ: / 掲載日:2016.08.23
夏休み、ぽんたではいろいろなところに外出しています!
今日は長居公園へ〜\(^o^)/


大阪市内にあるのに緑がいっぱい・・・
暑い日でしたが、日陰で風が吹くと気持ちよかったです(*^。^*)

緑の中を歩く・・・


え?このお2人は服装がシンクロ〜(@_@;)
兄弟みたいですね〜(^o^)


水分補給は必須!!!(>_<)
一気に飲み干し・・・

後片付けもバッチリ\(^o^)/


スポーツ施設や植物園もある広い長居公園には、いろいろな人がいろいろな楽しみ方をしていました。
今日来たみんなもまたいつか他の機会に他の人たちとも訪れることもあるのでは・・・(^^)
これから大人になっていくみんなを想像して・・・

頼もしい高校生たちの後ろ姿にエールを送りたい気持ちになりました\(^o^)/
(記: てつこ)

ぱれっと【子ども防災ワークショップ「楽しく学ぼう!非常時のコミュニケーション」開催しました】8/4

カテゴリー:CB-子どもワークショップ / スタッフ: / 掲載日:2016.08.23
一般社団法人POROさんとの協働で8月4日に開催した、
【子ども防災ワークショップ「楽しく学ぼう!非常時のコミュニケーション」】、
6名のお子さんが参加してくださいました♪

スライドを見ながら「棚から花瓶が落ちてきたら?」「地震が起きたらどうする?」
などの質問に、それぞれ発表してもらいました。
今回参加してくれたお子さんは、とっても元気いっぱい!また防災についても
よく知ってくれていて「危ないから落ちないようにする」「机の下に隠れる」
など具体的な意見がいっぱい飛び出しました!



さて、みんなでスライド学習をしたあとは、ロールプレイに挑戦!
自宅の部屋を見立てた場所で、物が落ちてきたら?に、
即座に頭を座布団などで守ってくれました!



今回驚いたのが、子どもたちの周りの人を気遣う優しい気持ち。
自分だけが我先にと逃げるのではなく、隣の人に座布団を渡してあげたり、
後ろの人が怪我をしないように、足元に布を置いて逃げてくれたり、
スタッフも見習いたいと思うくらい、冷静で余裕のある姿は、とても逞しかったです!



そんな皆さんなので、避難もとってもスムーズ!
素晴らしい!!

復習のゲームでは、もちろん全員大正解♪
防災カードと防災マスター証書をもらって、みんな笑顔で終了となりました。




参加後のアンケートでは、自宅でご家族に習ったことを教えたり、
「地震のときは守ってあげる!」っと頼もしい発言が見られたそうです!
とっても有意義なワークショップになりました。

(記:ともちゃん)

前へ <<  ページ:265   266   267   268   269   270   271   272   273   274   275     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/05
1  2  3  
4  5  6  7  8  9  10  
11  12  13  14  15  16  17  
18  19  20  21  22  23  24  
25  26  27  28  29  30  31  

スタッフ

過去ログ

ログイン