NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

●5/20:小さなセミナー「小学校高学年以降のための学齢期進路相談会」参加者募集!

カテゴリー:★ぴーすからのお知らせ / スタッフ: / 掲載日:2017.03.24
小学校高学年以降の進路のことが知りたいという皆さま!
ぴーすの学齢期進路相談会のお知らせです。
発達障害を持つ10代の子どもに長くかかわって来られた渡邊元嗣氏を講師に迎え、
進路についてのお話をしていただきます。
質問なども可能ですので、知りたいこと、不安に思っていることを聞きたい!という方にもおススメです。
また先輩保護者の方にもご参加いただきますので、具体的な取り組みについても聞くことが出来ます!
皆様のご参加、お待ちしています♪

●内容:ぴーすの学齢期進路相談会
●日時:平成29年5月20日(土)11:00〜13:00
    ※途中参加退席も可能です。
●場所:NPO法人ぴーす 交流室
●ファシリテーター:渡邊元嗣氏
         ちょっと先輩のママさんたち
●定員:10名
●参加費:500円(ぱれっと登録者無料)
●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:学齢期進路相談会」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:NPO法人ぴーす
電話:072-250-9060
(時間10:30〜16:30)

ぱれっと【小さなセミナー「サポートブックを作ってみよう」】3/9

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2017.03.24
今年度最後の小さなセミナーは、サポートブック!
製作会には5名の方と、ボランティアさんが2名来てくださり、
とってもにぎやかな雰囲気でしたよ〜♪

このサポートブックをつくってみよう、を担当して私は3年目になるのですが、
年々保護者の方のPC離れを感じます。
今はスマホやタブレットがあるし、PCがなくてもいいという方が多いですね。
PCがご家庭になくても、手書きやウェブサポというウェブ上での作成もご紹介しています。

大切なことは、何度も作ってみよう!と思えるものにすること。
何故ならお子さんは日々成長していきます。
それに合わせてサポートブックも作り変えていく必要があります。
サポートブックは常に未完成!と考え、お子さんと一緒に成長させていく。
そんな長〜いお付き合いになれる作り方を、一緒に考えていきます。
来年度も計画していますので、是非ご参加くださいね♪



(記:ともちゃん)

ぱれっと【2/25しゃべり場】

カテゴリー:ぱれっと-しゃべり場 / スタッフ: / 掲載日:2017.03.13
新しいメンバーさんが久しぶりに来られました。
大学生の方です。自己紹介はいつもより入念に(?)行われました。

以前は高校生が多かったのですが今は社会人の方が多くなっています。
下は高校生から上は26歳の方がよく利用されています。

春は大きな人生の分岐点でうれしいお話をたくさん聞けます。
高校が決まった、大学が決まった、就職が決まった!!!

時にはお別れしなければならないメンバーさんもいらっしゃいますが
それぞれの道でがんばっていただき、また懐かしい気持ちで遊びにきていただきたいです。

知らない者同士が集まって、いつのまにか自然に打ち解けお互いの悩みを話し合える。
一足飛びにはいかなくても安定の場所となっている優しい空気の流れるしゃべり場です。

ミーティングの内容がどんどん深く、よくなっているそんな感じがします。
初めての方も大歓迎です♪ぜひお越しください。



※終了間際の写真しかとれず申訳ありません。(みなさんどっか行っちゃいました・汗)

(記:ゆうゆう。)

前へ <<  ページ:242   243   244   245   246   247   248   249   250   251   252     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/05
1  2  3  
4  5  6  7  8  9  10  
11  12  13  14  15  16  17  
18  19  20  21  22  23  24  
25  26  27  28  29  30  31  

スタッフ

過去ログ

ログイン