NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぴーすの連続勉強会第1回目「障害受容について」6/9

カテゴリー:あいすて-ぴーすの連続勉強会 / スタッフ: / 掲載日:2017.06.22
今年度、6年の歳月を経て復活した連続勉強会!
6/9(金)に開催されました〜!

本当にたくさんの方にお申込みをいただき、定員オーバーしたことは、
スタッフ一同驚くとともに、とても嬉しかったです♪
こんなにも必要としてくださる保護者の方がいるんだなぁ〜と、
改めて気の引き締まる思いで臨んだ第1回目は。
「障害受容について」でした。



3名の講師からそれぞれの障害受容の時、どんな気持ちだったか。
なかなか受け入れられず紆余曲折した日々をありのまま語ってもらいました。
お話の間、講師のお子さんの、小さい頃の写真をプロジェクターに映していました。
お話の最後は現在中学生・小学生になったお子さんの写真も見てもらいました。

こんなに小さかった頃。大変だった頃があって。
今の私たちがある。

そんな講師たちの熱い想いが伝わったのだと思います。
多くの保護者の皆さまが涙を流して聞いてくださいました。

その後はそれぞれの講師に相談する時間もたっぷりありました。
泣いてしまった参加者の方も。
最後は素敵な笑顔で、次回を楽しみにしていますと帰られました。

次回は7/6(木)10:30〜12:00です!
講師陣と着々と準備を進めていますので、お楽しみに〜♪

(記:ともちゃん)

●ぴーすの児童デイ<平成28年度の自己評価>について

カテゴリー:★ぴーすからのお知らせ / スタッフ: / 掲載日:2017.06.19
ぴーすの児童デイ<平成28年度の自己評価>について

厚生労働省の『放課後等デイサービスガイドライン(※1)』では、
放課後等デイサービスの事業所で【自己評価】を活用することが想定されています。
そこで、ぴーすの児童デイ 3つの事業所では、
昨年度11月より『自己評価を作成する取組み』を開始。
まずは、保護者への『利用者評価アンケート』を実施し、
その後、結果を管理者・責任者で「集計・分析」を行いました。

その後、平成29年2月に『利用者プリントでの中間報告』を行いましたが、
同時に『職員による自己評価』を実施し、
関わる職員で自分たちの評価を見直し、
『利用者評価』と合わせながら、討議・検討を行いました。

ポイントは「現在、工夫している点」「これからの課題」
「職員と利用者の認識のずれ」などを明らかにすること、
そしてその内容の共通認識です。
それらを経て、公表する『自己評価表』が確定されましたので、

ぴーすブログにアップさせていただきます。
慣れぬことで時間がかかりましたが、利用者の皆様のご協力のおかげで、
良い「自己評価の作成・検討」を行うことができました。

改めて、ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

放課後等デイサービス自己点検及び評価シート ぱんだ

放課後等デイサービス自己点検及び評価シート ぽんた

放課後等デイサービス自己点検及び評価シート ぴころ


●8/3大募集!【楽しく学ぼう!非常時のコミュニケーション 発達障がいの子どものためのワークショップ】

カテゴリー:CB-子どもワークショップ / スタッフ: / 掲載日:2017.06.18
夏休み!お子様向けの「非常時のコミュニケーションを学ぶワークショップ」を開催します!

「じしんがおきたらどうする?」「なぜそうするの?」「ゆれがおさまったら、そのあとは?」など地震発生時の対処行動や適切なコミュニケーションについて、ロールプレイや子ども向けの防災カードやグッズを使いながら、ワークショップ形式で楽しく学んでいきます。

テーマは防災ですが、内容は「困ったときのコミュニケーションと行動」を学ぶというものですので、お子さんの日常生活にもお役立ちの内容になっています。是非ご参加くださいませ♪

送迎される保護者の方には、お子さん参加中、併設のぽっしぇにて、専門家を交えての「子育てのコツ茶話会」も予定しておりますので、是非ご利用くださいませ〜♪ 

★印刷用チラシはここをクリック



●日時:2017年8月3日(木)13時15分受付 
13時30分開始〜15時頃終了

●場所:NPO法人ぴーす 交流室
●参加費:無料 ●定員:10組
●対象:障がいのある小学生〜中学生
※教材に、ひらがなの書いたカードを使います。

●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:子どもWS 8/3」とし、本文に、
お子さんのお名前・障害名・連絡先・所属(学校の名前)・学年
また、保護者名と保護者茶話会参加の有無を明記してください。

(1)メール:p-office★p-s-sakai.net (★を@に変えて)
(2)FAX:072-250-9061
(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

●お問い合わせ:NPO法人ぴーす
 電話:072-250-9060
(火曜~土曜午前10時30分〜午後4時30分)

前へ <<  ページ:235   236   237   238   239   240   241   242   243   244   245     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/05
1  2  3  
4  5  6  7  8  9  10  
11  12  13  14  15  16  17  
18  19  20  21  22  23  24  
25  26  27  28  29  30  31  

スタッフ

過去ログ

ログイン