第6回の連続勉強会は「うちの子の将来って? 福祉・教育」。
就学に向けて、これから色々なことを選択していかないといけない場面が多くなるかと思いますが、
今回は皆さんが一番の関心事「学校」や「放課後等デイサービス」などの福祉や教育がテーマです。

3人の講師の体験談を交えながら、
支援学校や通常学級、支援学級の特徴、放課後等デイサービスの選択方法などを学びました。
特に、最近たくさん増えている放課後等デイサービスのお話では、
参加されている皆さんが熱心にメモを取られながら聞いておられる姿がとっても印象的でした。
これからの学校選びもデイサービスも一番大事なことは子どもが毎日を楽しく過ごせること!!
ついつい親目線で何でも選んじゃいがちですが、子どもが興味のある、子どもがその子らしくいられることを、
一番に考えていかなきゃと感じました♪
今年は初の試み、作家さんのコラボレーションで開催された
「ぱれっとアート展」でした。
連日たくさんの来場者があり、交流室はとっても賑やかでした。
一度にたくさんの作品をみられるので、お客様にはとても喜んでいただけたようです。
また、販売・体験会の為連日活動に参加された作家さん同士も
とても仲良くなられ、和気あいあいあとされていました。
さをり織アーティストの福山豊明さん・書字陶芸さをり織アーティストの松浦裕樹さん
ビーズジュエリーアーティストの北原徳美さん・のびのびアーティストのカラフルの皆さん。
児童デイサービスぱんた・ぽんたの皆さん。地域活動支援センター遊夢音さん・地域活動支援センターわかばさん・
ありがとうございました♪

