活動ブログ
7月の参加は、3名。
うち1名は初参加の方でした。
まずは、自己紹介。
ふわふわメンバーの子どもは、年齢が高めなのですが、
初参加の方のお子さんは、幼児さん。
同じ境遇の子育てをしている母とお話する機会を持ちたいと
ふわふわに参加してみたいと思ったそう。
若いお母さんのお話を聞くと、
「そんな事もあったなぁ」と先輩母は懐かしく思い出し、
「大変な事も多々あるけれど、今は笑って話せるよ〜」
と話しているうちに
皆さんの表情も和やかになってきました。
そのあと
ふわふわで進めている『ぽっしぇの展示の整備』を開始。
前回4冊に分けたファイルにラベルを付けました。
「文字の大きさの変換はどうするんたったかな?」
と、説明書とにらめっこする職員の横で
若いメンバーは、スマホでさっと検索。
時代について行けていない職員(>.<;)
次回のふわふわモックは8月8日(木)です。


6月は、セミナー『自閉症、ダウン症のコミュニケーション支援について』を開催しました。
受講募集の案内を公開すると
すぐに参加希望者から連絡が入り、
あっという間に定員に!
講師は井上真人さん。
ご自分のお子様も障がいをお持ちで、
現在は生活介護の支援員として重度支援を担当されています。
セミナーでは
「子どもの気持ちを知りたい」
「こちらの伝えたいことが伝わってほしい」
「困った行動はどうしたらいいのかな」
と言う所を事例を見ながらのお話し。
コミュニケーショ支援で取り入れているPECSを使ってのやり取りの様子では、
ご自身のお子様が写真や動画で登場。
実際使われているPECSもお持ち頂いていたので、
皆で手にとって見たり、
活用法を直接お聞きすることができ、
PECSに興味を持たれた参加者さんもおられました。
講師と受講者の距離が近く、和やかな雰囲気のセミナーでした。
6月のわくわくワークは
とても久しぶりのメンバーが来てくれました。
お元気そうで何よりです。
おもちゃクリーニングをしながらおしゃべり。
ほぼ子供の話題。
「学校の友達関係も学年が上がると難しいね」
「今までは同じ保育園の子と集まりがちだったけれど、
今は同じ趣味だったり話の合う子と遊んでいる」
「習い事、本人は好きみたいだけど中々上達しなくてね…」等々。
おしゃべりしながらだと、大量のおもちゃも苦なく整備できました。
子どもの話題に
子だくさんの職員が喋りすぎてしまい、
メンバーが聞き役に・・・。
「いろいろな子どもの話が聞けて楽しかった、参考になったわ」
と言っていただき、ホッとしました。
おもちゃもキレイになりました!
次回わくわくワークは
7/25(木)11:00〜12:30です。
前へ << | ページ:18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす