おひな祭りの日の鉄道クラブでした。
初めからスタッフが組んでいるレールをきれいに一旦お片付け。
いちからレールを組み始めたKくん。
ほぼ毎回参加されている常連さんです。
スタッフよりも詳しいです。さすがです♪
お気に入りの車両がリモコンで前進や後退するものです。
電池切れをお知らせいただきスタッフがあたふたしていると・・・
助っ人参上、Yくん。
手慣れた様子でドライバーを使用、電池の交換終了!
当日は利用者さん少なめで、静か−な雰囲気でした。
Kくんのお父様は壁に持たれてすやすやと居眠りされてました(^^)
駅の時刻表をいつも集めて来て下るメンバーさんもいます。
今も昔も鉄道好きの方は多いですよね。
特別プログラムが無い限りは、毎月第一土曜日、1時〜4時開催しております。
みなさん是非ご利用下さいませ。

今年度最後となる本日のあい・ふぁいるセミナーは7名のご参加がありました。
中学生以上のアダルトチームとそれ以下のヤングチームに分かれて進めましたが、
アダルトチームはお子様が成人目前の先輩ママから、子どもの自立(=子離れ)に向けて
どのように環境を整え関わってこられたか、熱く語っていただき、
身の引き締まる思いがしました。
このように『あい・ふぁいる』に関してだけでなく、貴重な出会いがあり、
いろいろなお話が聞けるのがこのセミナーのお得な点でもあります。
さて、『あい・ふぁいる』、実は書く所は意外と少なく、関係書類をどんどん
はさんでいけばいいのです!
が、何かと忙しいわれわれにとっては、穴をあけてはさみこむ作業がとっても面倒・・・。
そこで秘密兵器の登場です!!
「穴のあいたクリアファイル(2穴クリアファイル)」や、
下の写真にあるような「クリアポケット」といわれるものです。

とりあえずの書類の保管場所として使うのもアリ!自分なりにカテゴリー分類して仕分けに使うのもアリ!です。
さらにそのクリアファイルにふたがついたもの(←どんだけ入れるねん?!)もあり、
これらは100均で手に入るんです。
こういった便利グッズも上手に取り入れながら楽に『あい・ふぁいる』を作っていきましょう♪
ぴーすの『あい・ふぁいる』セミナー、来年度は7月スタートですが、出前セミナーは随時承っております!
支援学級や放課後等デイサービスなどで数名集まっていただければ、私たちがお伺いしてセミナーを開催します。
みんなで楽しく『あい・ふぁいる』を作る機会を是非企画なさってください♪
第2土曜日の1時から4時まで、特別プログラムがある時を除き
鉄道スペシャルが開催されています。

今は小さなお子さまが増えてきました。
就学前から小学校低学年の方を中心として
長く通ってくださっている高校生・社会人の方もいらっしゃいます。
●乗るのが好きな方●見るのが好きな方
●時刻表を集めるのが好きな方●プラレールが好きな方
いろんな楽しみ方がありますね♪
興味のある方はぜひお越しくださいね。
