NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

【子どもワークショップ「気持ちいい”話しあいルール”を学んで、春休み”メガ進化”しよう!」開催しました】3/29

カテゴリー:CB-子どもワークショップ / スタッフ: / 掲載日:2018.04.24
2017年度最後のワークショップは、夏休みの第二弾!
特に「怒りの感情」に関して、目で見てわかるワークショップを行いました。

自己紹介の後は、表情カードを使って、どんな気持ちかを表現しているかを考えました。
自分が感じた気持ちは、自分だけのもの。
どんな気持ちも大切だと確認していきました。

続いては「怒りの温度計」です。部屋いっぱいに長い巻き尺のような紙を伸ばして使います。



自分だったらどのくらいの怒りのレベルなのかを考えて、移動していきます。
同じお題でも怒りがMAXの100の人もいれば、ゼロの人もいました。
それを目で見て確認することで、自分の「怒り」についても見直すことが出来ました。

「怒る」ことは悪いことではない、怒ったっていいんだよ。
でも約束事があるというのを全員で学びました。

約束事を確認したあとは、何か怒りたくなるような出来事があったときに、
相手にどのように伝えるのがよいか、ロールプレイで学びました。
演技派の参加者もいて、大いに盛り上がりました!

「怒る」ということに関してのワークショップだったこともあり、
最後はゆったりリラックスタイム〜♪
全員が心穏やかな気持ちになって、帰られました!



2018年度もこうした楽しくためになるワークショップを企画していきたいと思います。

ぴーすの保護者相談会【幼児就学相談会】4/13

カテゴリー:あいすて-進路相談会 / スタッフ: / 掲載日:2018.04.24
本日の幼児就学相談会には4名の方が参加されました。

4名とも年長さんのお母さんで地域の小学校の支援学級の情報を知りたいということでした。
早速5月から始まる就学相談のことや、入学までの流れをまず押さえ『通級指導教室』についても紹介させていただきました。
そして、現在地域の小学校の支援学級に在籍している6年生のお母さんから、支援学校ではなく地域の支援学級を選んだ理由、入学後どのように支援を受け、どのように成長してきているか、現在の様子などをお話いただきました。

ポイントは『縁あって出会った先生とよい関係を築く!』ことでしょうか…。

以下、いただいた感想です。

「現在の支援学級の様子が聞けて参考になりました。」
「学校へのはたらきかけのこと、とても参考になりました。
 私も先生方とのコミュニケーション、がんばろうと思います。」

支援学級の実際について知っていただいたことでちょっぴり不安が軽減されたようでよかったです。

と言っても入学はまだ1年後。
この1年で成長する部分も大きいでしょうし、果たして入学後どんな反応を示すかは未知数ですよね。
親からすると入学までにできるようになってほしいことはいっぱいあると思いますが、何せ成長のゆっくりな子たち。
成長を待つことが必要なことも多いものです。
あくまでそのお子さんのペースで焦りすぎず過ごしてほしいと思います。

新しい環境ではスケジュールや手順などの見通し支援が有効な場面が多いでしょうから、今から取り入れておくといいのかもしれませんね。

また、その子のことをよりよく、より早く知ってもらうための資料作りに取りかかるのもいいかもしれません。
ということで、
ぴーすでも『サポートブック&子ども紹介プリント作成のコツ ワークショップ』(6月21日)、
『あい・ふぁいる活用セミナー』(7月3日)を開催しますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。


就学に向けた書籍も出版されています。

ぱれっと 【4/21 おもちゃ図書館スペシャル】

カテゴリー:ぱれっと-おもちゃ図書館 / スタッフ: / 掲載日:2018.04.24
新学期を迎えての初めてのおもちゃ図書館スペシャル。

皆さんお忙しいから来られないかなぁと心配していましたが、

6組12名と大勢の方が来館してくださいました。

今回初めて来館されたSくん。

プラレールがすごく大好きということで、好きな列車を見つけて走らせては、周囲に満面の笑みをふりまいてくれました。

その愛らしい笑顔にスタッフはもうメロメロになっちゃいました♥♥♥

また同じ歳の常連のIくんと仲良くプラレールをつなげて遊んだり、

少しお兄ちゃんのMくんが『南海電車〜』というアナウンスを真似ねると、みんな一緒に真似て合唱してみたり、

今回のおもちゃ図書館スペシャルはとってもにぎやかでした。



一度ぜひおもちゃ図書館にご来館くださいね。

沢山のおもちゃがありますのできっとお子さんのお気に入りが見つかるかと思います♪

前へ <<  ページ:206   207   208   209   210   211   212   213   214   215   216     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/05
1  2  3  
4  5  6  7  8  9  10  
11  12  13  14  15  16  17  
18  19  20  21  22  23  24  
25  26  27  28  29  30  31  

スタッフ

過去ログ

ログイン