活動ブログ
ぴーすが用意したワーク(手作業)をしながら、
わいわいおしゃべりする活動。
この日は、おもちゃクリーニング!
5名のお母さんが参加。
初めての方が3名も来てくださいました。
みんなで、おもちゃや、鉄道クラブで使用するレールなどを丁寧に消毒。
手を動かしながらのおしゃべりは、意外と快適なんです♪
お子さんの年齢も、性別も、様々で、子育ての悩みは尽きません。
それに、先輩お母さんがアドバイスをされるシーンもたくさんありました。
おもちゃたちは、消毒のあと、
電池の確認や動作点検を済ませて
棚へと戻りました。
来所されたお子さんに
安全に遊んでいただくために欠かせない
おもちゃのクリーニング。
今月も、すっかりきれいになりました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

ぱれっとでのプログラムは、
コロナ感染防止の対策で、現在、申込制となっています。
鉄道クラブは、さらに密をさけるため、時間制をとらせていただいています。
9/19も 午前の部は11時から1時間半・午後からの部は13時から1時間半
で活動しました。
午前・午後、どちらも、4組の親子が参加してくれました。
鉄道好きなお子さんは、本当に電車の事をよく知っています。
レールを組むのも、とっても上手。
見る角度にもこだわりがあるそうです。
また、子どもたち同士が、お互いに、親切に接する姿が、よく見かけられます。
とっても微笑ほほえましい光景です。
「お片付けはじめます〜!」
いつも講師派遣の依頼をしてくださる
児童発達支援&放課後等デイサービスはるかから
今回は防災セミナーのご希望があり
ぴーすの防災士:田中が、講師をつとめさせてもらいました。
当日は、コロナ拡大防止に努めながら、5家族が参加され
【Withコロナの時代に考える 障害児家族の防災】
というタイトルでお話しさせて頂きました。
すべての不安を解消することは難しいけれど
1つ1つ減らしていくことは今日からでもできる!
障害があるがゆえに必要なものは普段から備えておくことがとても大切。
諦めないで事前に用意をすることが自分たちにできることができる。
講師の話に皆さんも納得されておりました。
講師の自らの経験談などにも皆さんも大きくうなずいておられました。
はるかのみなさん、ありがとうございました!
前へ << | ページ:146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす