活動ブログ
NPO法人ぴーすでは、火曜日〜土曜日、メールニュース「ふぁにぃ」を配信しています。
支えるライターは皆、障がい児を育てる母たち。
ボランティアで、家事や育児の合間に記事を作成しています。
この活動は、みんな、自宅で行うため
ぱれっと交流室などに集まることがありません。
普段は、SNSを使って、ライター交流をしていますが
昨年度は、新型コロナウィルスの感染拡大もあり
取材にほとんど行けず、ライターの集まりも全くできませんでした。
ただ、そんな中でも、新人ライターも増えました。
そこで、今年度は、まずzoomを活用した、オンラインミーティングを計画!
午前・午後の二部制にして、それぞれ自宅から参加しました〜。
新人のライターは、お互い顔がわからないまま…でしたので、
やっぱり顔を見て話せる、っていい♪
日頃、自宅で1人作業しているのと違い
質問したり、情報共有が出来て
とっても有意義な時間になりました!
ふぁにぃは、みんな素人、普通のお母さんたちが
せっせとネタを集め、、忙しい合間に記事を書いています。
大変なこともあるけれど、想いは1つ!
「情報が欲しい、繋がりたい」と思っている、しんどい子育てをしているあなたに。
1人じゃないよというメッセージを込めて
今日もせっせと書いています。
是非ぴーすにお越しの際は、ふぁにぃについてもご意見いただけると幸いです♪
この日は、ゆるりを開催しました。
新学期早々でお忙しい中、1名の方にご参加いただき、
近況をお聞きしたり、
不登校に関するネットの情報を共有して意見交換をしました。
メンタルフレンド、不登校特例校、フリースクールの学資援助・・・
「大阪にもこんな制度があったらいいよね〜」と話したりしました。
小学校の卒業〜中学校入学という大きな変化に際し、
ご本人が、悩みながらも自分の意見をしっかり持って
数々のチャレンジをしておられること!
ご本人の状況に応じたサポート体制が整えばいいですね。
参加された方の感想です。
「参加者一人で寂しさもありましたが、じっくり話せてよかったです。
新学期で気持ちが揺れてましたが少し吐き出させていただきました。」
以前ご参加された方々、その後お元気にしていらっしゃいますか?
よろしければまた報告や息抜きにいらしてくださいね。
次回は6月8日(火)です。
月に2回、第2土曜日・第4土曜日開催している「しゃべり場」。
4/10は、新しい女性メンバーが参加してくださいました。
はじめは緊張されていた様子ですが
自己紹介から始めて
トランプ・すごろく・塗り絵などしているうちに
すっかりリラックスされた様子。
とても居心地が良いと言ってくださいました。
下は中学生から、上は60歳代という年齢層ですが
ムードに違和感はありません。
何かを強制することなく、みんな好きなことをする、とても暖かい空間です。
日頃、学校や作業所、家庭生活で、たくさん頑張っているみなさん。
しゃべり場で心を開放して、楽しみませんか。
次回のしゃべり場は4月24日(土)13:00〜16:00開催です。
見学も可能です。好きな時間に参加いただくのもOKです。
参加ご希望の方は事前にぱれっとへご連絡くださいますようにお願いいたします。
| 前へ << | ページ:131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 | >> 次へ |
カレンダー 
カテゴリ 
スタッフ 
最新の記事 
過去ログ 
© 2018 NPO法人ぴーす