活動ブログ
7月のわくわくワークはおもちゃクリーニングをしました!
17日が鉄道クラブでしたので、
普段は出ていないプラレールの線路も一つ一つ拭いてきれいになりました。
プラレールの線路、とてもたくさんあるんです。
一番よく見かける直線のタイプだけでもこの数!
お子さんが成長し、プラレールを卒業した・・というご家庭などから
寄付していただいたものがほとんどですが、
おかげで大きな線路を作ることも出来て、
鉄道クラブで電車が好きなお子さんたちが楽しんでおられるそうです。
拭きながら、動作確認もして、
電池が切れているものや、壊れているものもチェックします。
今回も電池を入れ替えてまた走るようになった電車がありました。
作業しながらも、お話が楽しくはずみました。
子どもが大きくなったメンバーは
「夏休み…小さい頃は大変やった。家にずっといると走り回って近所迷惑やし…」
「外に出たら暑いけど、結局ずっと出ていたな〜」と回想。
夏の長い日中をどうやって過ごすかという話や、行くと良さそうな場所の話も出ました!
小さいお子さんがいるメンバーさんはトイレトレーニング中。
先輩お母さんから良い方法を聞いたりしていました。
今も昔も、トイレトレーニングは大変ですよね…
和やかに話している間に、
たくさんのおもちゃクリーニングもいつの間にか終わりになっていました。
家の家事も話しながらだったら楽しいのにな…(笑)。
わくわくワーク
8月は25日水曜日の開催です。
いつもと曜日が違うので、ご参加希望の皆さん
予約のほう、よろしくお願いします!
高校生から60代と年齢層の幅がある利用者さんか来られました。
皆さん汗だくで、先ずは水分補給をして頂き、涼しくなるまでゆっくりと過し、
皆さんの自己紹介、近況報告をして頂きました。
前日にあったオリンピックの開会式、
昨日のカラオケの話、花火をした話、
明日、部活の試合出場の○君、明日は頑張ってと応援エールを送りました。
フリータイムは、将棋、トランプ、すごろく等
話をしながら楽しく過ごしました。
いつも折り紙で星を作ってくださる利用者さん、
奇麗な柄の折り紙を選んでくださっています。
12個できたら、交流室と事務スペースの小窓の星を付け替えをします。
来所の際はぜひご覧になって下さい。
最後はしゃべり場新聞作り。
皆さん楽しかったと書いて下さって嬉しい気持ちになりました。
次回のしゃべり場は8月28日(土)です。
参加ご希望の方は事前に「地域活動支援センターぱれっと」まで
お申し込みをお願いいたします。
久しぶりの開催となりました、鉄道クラブです。
午前・午後の2部制で活動しています。(コロナ感染予防のため)
当日は各1組のご利用がありました。
午前はご家族3人。
小学校低学年のお子さんは鉄道の車両柄のマスクを着けて来られました。
何もない状態からなれた手つきでレールを組むお父さん。それを見守るお母さん。
子どもさんが嬉しそうに動き回る姿に癒されたスタッフでした。
午後からは母と子どもさんで利用。常連さんです。
「一年ぶりや〜!」と嬉しそうに言ってくれたこどもさんは
随分と身体つきが大きくなり、まぶしい成長を見せてくださいました。
鉄道クラブは第3土曜日、午前か午後の予約制となっております。
ご利用の際は地域活動支援センターぱれっとまでご予約をお願いいたします。
| 前へ << | ページ:125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 | >> 次へ |
カレンダー 
カテゴリ 
スタッフ 
最新の記事 
過去ログ 
© 2018 NPO法人ぴーす