NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぴーす理事長:今週の業務

カテゴリー:お知らせ / スタッフ: / 掲載日:2010.01.20
今週は、地元堺市での講演が2本。

どちらも支援学校PTAからの依頼です。

月曜日は、百舌鳥支援学校中学1年生のつどいで、障がい児家族のための防災勉強会を

火曜日は、堺支援学校のPTA進路講演として、地域での子育て・自立についてお話しました。

[gallery]

地元での講演は、友人に語るようなものなので、別の緊張がありますが、無事終了しました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

小さなセミナー(1月18日)

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2010.01.20
1月18日(月)

「発達障がい児の学習」をテーマに

小さなセミナーを行いました。

年中児から中学1年生の子どもさんのお母さん7名が

参加してくれました。

子どもさんの年齢の差はあったものの

悩みどころはみな同じ?!

「やる気にさせるには?」

「どんな教材を使えばいい?」

「塾とか家庭教師ってどんな感じ?値段は?」などなど・・・

松本の体験談や他のお母さん方に聞いたお話しを

紹介させていただきました。

皆さん、とっても熱心に聴いてくださり、

またご自身の家庭の様子もいっぱい話してくださって、

とても盛り上がったセミナーとなりました。

「子どもに怒らないようにするには?」の質問には

「私も怒っていました〜(苦笑)」と

反省をこめつつ、正直に?お話しさせていただきました。

学習のコツや教材・塾選びなど、

個人によって好みやこだわりはあると思いますが、

一番は「楽しく勉強できる環境づくり」

二番は「母の忍耐」(?!)

そのほかに、進路の事やそのために心に留めておくべきことなどを

お話しし、

頑張るのは母だけではなく、やるのは本人!

本人がどうしたいのか?どういった進路を歩みたいのか、

よーく考え、よく聞きながら考えていって欲しいと締めくくりました。

★参加者の方の感想★

今は、まじめに宿題も一生懸命やっているので、その事を評価して

ゆっくりと成長を見守っていきたいです。

私の方がイライラしてしまいがちですが、できる事を評価してあげて、

少しでもおさえることがベストなんだな・・と初心に返る事ができました。

障がいを理解しているつもりでも、やっぱりこんな勉強会に参加することは

また、新たな発見になります。ありがとうございました。

この企画は、来月2月23日にも同じ内容で行います。

今回参加できなかった方、よろしければいらしてくださいね♪

(記:junmama)

1月16日(土) ドロップス活動のようす

カテゴリー:音楽サークル ドロップス(終了) / スタッフ: / 掲載日:2010.01.17
少し寒さのゆるんだ16日、今年はじめてのドロップスの活動日でした〜

インフルエンザでお休みが1名あったけれど…

見学・体験で2組の方が参加くださり、にぎやかにスタートしました。

第2グループのTくん、今日はどうしたのか、開始の時から涙・なみだ…(/_;)

めずらしく声をあげて泣いている姿は、とってもかなしそうで〜  どうしたのかな??

でも、お部屋から出るとか、イヤだ!というふうではなく、ちゃんとイスに座って参加?していました。

「みんなでうたう」「おどる」…とプログラムが進み、つぎはフラフープを使ってのリトミック…

と見ると、サッとスタッフの所に行ってフラフープを手にして、さっきまで泣いてたのがウソのよう。

でも、楽器の時は後ろのロッカーに登ったりしながら、傍観モード。

先生のピアノ演奏も終わり、「はい、今日のドロップスはこれで終わります」「さようなら〜」

と「おしまい」となったんですが、帰り支度はせずに、前のテーブルの太鼓をトントン…

「そうやね〜、太鼓たたかんかったもんね…」

なんとなく、前半泣いてた分、不完全燃焼だったようで、ドロップスおしまいにできない様子。

次のグループのお友だちも続々やってきて、名残り惜しいけど、帰らないとイケナイのはわかってる…。

でも、一旦、帰りたくないモードに入ったので、「ジュース買って車に乗るだよ…」と母にスケジュール見せられても、

「わかっているけど、帰りたくない・帰れない」って感じで、しばらく抵抗〜〜

ピアノに向かったところで、「おうちに帰ってピアノおうちのピアノ弾こうね〜」と、

背中を押されるようにして、 半ば強制?退場〜となりました。

けど、お部屋を出るのも抵抗することなく…、帰るきっかけが欲しかったのかもですね。

個性ゆたかな子どもたち…

いろんな方法・姿で、気持ちを表してくれています。

「帰りたくない…」なんて、スタッフはとってもうれしいお年玉をもらった気分です!



第4グループには、今日から2組の新メンバーが参加。

さすが高学年、先生に注目しながらのリズム打ちなどもOK〜スムーズにプログラムが進みます。

子どもたちだけの単独参加への移行も近いかも〜〜

ただいま、ドロップス新しいグループ編成に向けて、見学・体験を実施中〜。

お問い合わせは、ぴーす事務所まで… 

>>お問い合わせ (記:山まみ)

前へ <<  ページ:685   686   687   688   689   690   691   692   693   694   695     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/09
1  2  3  4  5  6  
7  8  9  10  11  12  13  
14  15  16  17  18  19  20  
21  22  23  24  25  26  27  
28  29  30  

スタッフ

過去ログ

ログイン