NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

第8回・連続勉強会

カテゴリー:あいすて-ぴーすの連続勉強会 / スタッフ: / 掲載日:2010.02.27
2月26日、今年度最終回が開催。



テーマは『障がい児のいる家族』

ゲストの講師役お母さんたち4名が、それぞれの家族のありようをお話。

笑いあり、涙あり・・・とっても温かい時間を参加者さんと共有できました。



最後は、スタッフひとりひとりがごあいさつ。

明るく楽しい仲良しスタッフたちです。(一年間ご苦労さま〜!)



一年間の感謝の気持ちを込めて、歌のプレゼントもさせていただいました。

♪ 大丈夫 〜jimama〜 

   〜どれだけの道のりを 君と乗り越えて来たんだろう

     喜びや悲しみも今は穏やかな風が包む〜 ♪

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最終回、色んな思いが交錯し、いっぱい泣きました(涙) 

参加してくださってみなさま、素敵な出会いをありがとうございました。

          〜スタッフ一同より〜

(記:よっちゃん)

2月23日小さなセミナー<どう教える?軽度発達障がい児の学習>

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2010.02.25
小学校1〜4年生を持つ7名のお母さんに参加していただきました。

自己紹介をしていただいた後、それぞれのお悩みを聞かせていただきました。

「宿題に時間がかかるけど、やらないと気がすまない」

「もういいよって言ったら、やらなくなっちゃった」

「×ややり直しがキライ。大パニックになっちゃう」

「間違うことに抵抗はないんだけど、それでいいの〜?」

「ついつい怒ってしまって。付き合いきれない!」などなど。

「ウチもそうですよ〜」「え〜そうなんだぁ」と参加者の方同士の意見交換がとっても活発でした♪

参加者の方たちからの「こんなのやってます(やろうと思ってます)」の情報もありで

「いいかも!やってみようかな」と前向きな意見も出てました。

松本からも塾やコツ、気をつけておきたいことなどを体験談を交えて紹介。

ぜったいコレ!というものはないけれど、

ついつい欲張っちゃう親の気持ちと怒りは抑えつつ〜?!

子どもができるだけ楽しんで、勉強を楽しんでもらえる工夫を!

学習以外にもしつけの話などでも盛り上がりました(^^)

小セミならでは!のざっくばらんな情報交換に時間オーバーしてしまうほどでした。

今回も、参加申込み多数でしたので、また企画させていただきたいと思っています。

<参加者の感想>

勉強のこと意外でも日常の悩み事なども、他のお母さんたちとたのしくお話が良かったです。

日々悩んでいた勉強のことも私自身の気持の持ち方などや

見直すべき点もわかって、早速今日から実践してみます♪

(記:junmama)

2月のドロップス〜♪

カテゴリー:音楽サークル ドロップス(終了) / スタッフ: / 掲載日:2010.02.23
 2月20日(土)

 あったかな午後、今月のドロップスは新しいグループ編成でのスタートとなりました。

 体験・見学をいただき、新しくメンバーとなったお友だちには 先輩母が作ってくれてたスケジュールカードをプレゼント。

 次回からはマイ・スケジュールで、確認できるかな〜?

?

 スケジュールといえば…

 この日、おばあちゃんと参加のSクン。

 ドロップスが始まって少しして…

 突然、いつもと違ってMDデッキの音源をストップさせようと、強引に手を伸ばしてきました。

 ナニ?? どうしたの? とスタッフも戸惑ったのですが、

 くり返し、ストップさせようとがんばるSクンをなんとか止めるウチに

 あ、スケジュール…やってないやん!と気づきました。

 いつもは、入室後自分でホワイトボードのスケジュール見ながら、

 自分のスケジュールにカードを並べていってたSクン。

 曲が終わるごとにカードをおしまいにしていたのに、今日はそれやってなかったんです。

 大急ぎでスタッフがリュックをさがし、スケジュールを取り出しカードをセット…。

 「今、これやってるよ」っていうのがわかると、さっきまでの「音源停止行動」がウソのようにおさまり、

 静かにイスに座って、がっきのリズム打ちも取り組むことができました。

?

 なんとなく、毎度のことで、淡々とおしまいにしてるように見えてたスケジュール。

 実は、Sクンにとっては、こんなにも大きな支えとなってたんだと、ホントびっくりしました。

 スグに気づいてあげられなくてごめんね〜。

 でも、スケジュールの持つ大きなチカラを思いっきり実感できたこの日のドロップスでした。

 全身を使って、ボクにとってのスケジュールの大切さを教えてくれたSクン、ありがとう!

 

こちらは、高学年グループのようす…

先生のピアノ演奏をしずかに聴いています…

今日の曲は、ショパンの「スケルツォ」

いつもは、耳馴染みのある曲を聴かせてくださることが多いのですが、今日は「スゴイ…」と思わず引き込まれる曲調で〜

みんな、着席して、ホラ この通り…

??今年は、ショパン生誕200年だそうです。                       (記:山まみ)

前へ <<  ページ:679   680   681   682   683   684   685   686   687   688   689     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/09
1  2  3  4  5  6  
7  8  9  10  11  12  13  
14  15  16  17  18  19  20  
21  22  23  24  25  26  27  
28  29  30  

スタッフ

過去ログ

ログイン