Sプランニングさんにお願いしたら〜〜、さっそく、発送してくださいました!
「ねえねえ!! きいて!! 生活場面絵カード」入荷しました〜♪
で、「みてみて!! こんなん!」 とってもイイです。 使えます!

・トイレ(おしりをださない)
・片付け(ちらかしたままにしない)
まずは、これ! いただき〜♪
拡大コピーして、わが家のトイレにペッタンコと…。
わかりますか?やっちゃダメ!のカードは赤いフレーム。
これならOK~!は、グリーンのフレーム。
?

こちらは、食事の場面…。
赤枠のカードが多いかな〜?
「手で食べない」 「口に入れたままおしゃべりしない」
「人のものを取らない」 のほか、「立ったまま食べない」ってのもありました〜
本人のダメ・OKの提示だけでなく、おともだちの表情でも表してるのが、とってもわかりやすいですね!

?
さてさて、今度は外に出てみましょう〜。
こちら、「車道を歩かない」「歩道を歩く」と、
「飛び出さない」「横断歩道をあるく」…
お出かけの友となりそう〜!
もちろん、「青信号でわたる」もあります。
?
あと、電車に乗ってのお出かけ編は、
「クツのままシートにあがらない」「大きな声をださない」「わりこまない」「ホームで走らない」…などなど、
それぞれOK場面もあるのがうれしいですね〜!

?
これは、ちょっと見にくいかな…(~_~;)
「声のおおきさ5段階」のカード。叫んでる>し〜っ!まで…
黄色いフレームは、気持ち・欲求を表すカード。
「ほしい」「いや」「もう1回言って〜」…
あと、
「のどかわいた」「おなかすいた」「いたい」「しずかにして!」などなど、
『あ〜コレいいやん!絶対欲しい!!』の声が聞こえてきます〜〜。
開封早々、スタッフも飛びつき…、放課後クラブでもデビュー!
価格は1セット52枚で1,000円(税込)
ぴーすなかもず事務所、連勉会場でもお求めいただけます。
ぽっぽでもご覧いただけるようにしますね〜〜。
ご購入希望・お問い合わせはぴーす事務所まで…
まずは、ごらんあれ〜〜♪ (記:山まみ)

5月15日(土) 全国的にさわやかな五月晴れのこの日、
5月のドロップス活動日でした〜。
4月から新たにスタートとなった第1グループ、
かわいい幼児ちゃんたちが集まっています。
この日参加の3組共が、父・母揃ってのほんわかムードで、
父の足にまとわりつくようにしながら、「あるく/はしる」を楽しんだり、
コロンと横になっての休憩タ〜イムでは、文字どおり「川の字」になってて…
とってもほほえましかったです。
?
ドロップスでは、
プログラムが終わるごとにスケジュールを「おしまい…」とするのですが、
この「おしまい」と言われるのが超〜悲しくて、
先生の「おしまい」のたびに、この世の終わり…のように、「ア〜〜」と崩れていってたIクン。
手持ちスケジュールでおしまいのタイミングでカードを「おしまいポケット」に…と試してもらったら…、
「ア〜〜〜」の回数がグーンと減って、スケジュールカードをしっかり見てくれていました。
マイ・スケジュールで「この世の終わり…」は回避できるかな(*^_^*)

第3グループのYクン、体調不良とかでお休みが続いてて、
2ヶ月?3ヶ月?ぶりの参加でした。
Yクンの元気にやってきた姿を見て…、Tちゃんがポツリと「おひさしぶり…」とごあいさつ。
「ホンマ、お久しぶりやね〜」と みんながなごみ、Yクンの緊張感が一気にとけました。
いつも、優等生タイプだったYクン、「おひさしぶり」のあいだに、ギャングエイジに突入したのか、
わざと悪ぶって、「言うことは聞かないんだ〜」とか、ふざけて見せたりしてました。
そんな姿を見ていたせいか、たまたまYクンの太鼓がTちゃんのとまったく同じものだったので、
ふざけてボクの太鼓を使ってる…と思ったようで、
返して…とばかりに、Yクンが首にかけていたタイコを取りに行ったので、
Yクン、ちょっとビックリ! おふざけしすぎて、Tちゃん怒った?
いつにないTちゃんの行動に「アレ?」って思ったのですが、
あ、太鼓いっしょだ!と気づいて、「Tちゃんのは、ココにあるよ」とスタッフが声をかけると、
「あ、ほんとだ。ゴメンなさい…」と、ちゃんとあやまることもできていました。
?
1ヶ月に1回の活動だけに、子どもたちの変化・成長がここかしこに垣間見える…そんなドロップス。
スタッフ稼業の疲れも吹っ飛ぶ瞬間です。
来月は5日(土)が活動日。 みんなの笑顔、楽しみにしていま〜す。
(記:山まみ)
?
お待たせいたしました!今期で7期目を迎えるぴーすの連続勉強会が
いよいよ5月からスタートします!
講師役はどたばたの毎日を送りつつも、「うちの子がいちばん!?」と自負する小学生の障がい児を持つ母親を中心にお送りします。 思えば幼い我が子に障がいがあるとわかった時、先の見えない不安感と同時に「この子のために私はどうしたらいいんだろう?」と毎日不安な日々を送っていま した。
そんな頃、当時のこの連続勉強会と出会い、「わたしだけじゃなかったんだ!」と救われ、
しんどい子育てを楽しい子育てに変えるヒントを見つけることができました。
今現在、「しんどいな…」と思っていませんか?
同じ道を通ってきたからこそ分かり合える仲間がきっとみつかるはずです。
難しい話はありません。ぜひご参加くださいね。

●テーマ:「こんな子育てやってます!〜連勉オリエンテーション〜」
●
日 時:平成22年5月28日(金)10:45〜12:30●場 所:堺市総合福祉会館 4階 第3会議室
●対 象:内容は幼児対象ですが学齢期の方もOKです
●参加費:ぴーす利用会員 無料 / 非会員 300円
●申し込み:定員がありますので、必ずお申し込ください。
○第2回目は、6月15日に
「私と子どもと、その周り〜家族・ご近所・先生〜」を、テーマに開催します。
★託児がありますので、小さなお子さんのいらっしゃる方はご利用ください。
☆場所:3階プレイルームにて。
☆託児料:子ども1人につき 300円
☆定員があります!
必要な方は
必ず 5月18日(火)までにお申し込みく ださい。
詳細はぴーすのホームページへGO!
http://p-s-sakai.net/uketuke.html#rennbenn