NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぽっぽスタッフでアウトドア!

カテゴリー:ぱれっと-おもちゃ図書館 / スタッフ: / 掲載日:2010.10.25
10月は、会場の都合により開館できなかった“ぽっぽ”でしたが、

その日を利用して、スタッフで行く“アウトドア遠足”を開催〜

気持ちのよい秋晴れの空の下、たくさんのボランティアさんの協力をいただき、

海遊館見学とサンタマリア号乗船を楽しみました!(^^)!



まずは、ボランティアさんとお弁当タイム。

初対面で、ちょっと緊張気味のYくんです。

さぁ、海遊館へGo! 「はやく、はやく〜!」と、Aちゃん。



 ママと離れて、すっかりボランティアさんと仲良し❤

思う存分、満喫していま〜す!

?



サンタマリア号へは、ママと離れて乗りました。桟橋からお見送りするママの方が不安そう?!



ボランティアさんと一緒に、クルージングタイム!

 「風がきたよ」と、Aちゃん。

 「乗ってるのはちょっと長かったけど、おもしろかった」と、Sくん。



み〜んな一生懸命遊んだ一日。

楽しくて、あっという間にお帰りの時間になってしまいました。



笑顔いっぱいの子どもたち!(^^)!  ボラさんも、ママ達も、笑顔!(^^)! 笑顔!(^^)!

みんなが解散したあと、ドッと疲れるるはずが・・・次はいつ、どこへ行こう?と考える私です。

また、ぜひ企画したいなぁ。。。

❤ご協力いただいたボランティアさんに感謝します❤

(記:よっちゃん)

報告:小さなセミナー(10/5、10/12)

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2010.10.20
10月に入ってからの小さなセミナーの報告が遅れてしまいました。

2件、まとめて報告させていただきます。

10月5日(火)「要求ボード・要求カード作成会」

6名の方が参加してくださいました。そのうちの2名はヘルパーさんでした。

まずは、「なぜ、要求ボードが必要か」という話しをし、

今、皆さんが悩んでおられる事を聞きました。

その後、皆さんからの要求で、実際にカードを作成したいとの事で

ネットを使い、必要なカードを作成しました。

カードを使う時のポイントや、母が陥りやすい失敗などについてお話しし、

カードを持ち帰っていただきました。

★参加者の方の感想です★

○いろいろと子育てのエピソードも聞け、楽しく過ごせました。

今までは一方的だった写真カードのやり取りも、

選択肢を増やし、そこから始まって行く広がりのようなビジョンが見えました。

少しずつ、本人が嫌にならない程度に使って行きたいと思います。

○やってみようと思いながら、なかなかカードを作れずにいたので

今回のセミナーで作っていただいたカードから使ってみて、

少しずつ、自分でいろんなカードを作ってみて、子どもとコミュニケーションを取る手段に

できたらいいと思いました。ありがとうございました。

○イラストと文字を同時に見せることや、選択することが必要なんだと思いました。

説明もとてもわかりやすかったので、参考になりました。

10月12日(火)「わが子のいいとこ見つけよう!(高機能・アスペルガー座談会)」

百舌鳥・上神谷支援学校の運動会が、この日に延期開催されたこともあり、

1名の参加でした。

近況などを聞きながら、松本自身の子育ても交え、

家でのこと・学校のこと・しつけのことなど、いろいろお話しました。

セミナーのテーマとはちょっとずれちゃった?と言いながら、

予定時間きっちり、それぞれの話しで盛り上がりました。

くらしの中で、子どもたちの「いいところ」「おもしろいところ」を

いっぱい見つけられる親でありたいですね♪

★参加者の方の感想です★

○今日はじっくり話を聞いていただいて、ありがとうございました。

子どもが3年生になって、少しずつ成長しているのは感じますが、

自立してほしいことがたくさんあって、どう支援してやったらいいのか悩んでいたので、

私が、楽に長く続けられることからやってみようと思いました。

(記:junmama)

10月のドロップス〜♪

カテゴリー:音楽サークル ドロップス(終了) / スタッフ: / 掲載日:2010.10.17
H22年10月16日(土) 

秋晴れの土曜日、ドロップスの活動日でした〜。

運動会も終わって、ホッとしてる頃なのか…

季節の変わり目で体調不良のお友だちや、

スポーツフェスタ参加でお休みのお友だちもあったんですが…

こちら、第1グループは…



?

2組の体験希望の方の参加があって、にぎやかに〜

きょうだいたちもいっしょの方も多いので、

「おどる」は動き回るので、人の多さで圧倒されちゃうお友だちも…(ゴメンね(~_~;))

いつもは、弟クンが母にべったりで、3人でおどることの多かったTくん。

今日は、スタッフが弟クンとペアを組んだので、母をひとり占めすることができ、とってもいい笑顔でおどっていました〜

?

こちら、今日から母子分離チャレンジ初回の第4グループ

お休みが2名あったこともあり、スタッフと、母スタッフのさりげないフォローで、問題ナシ!のスタートとなりました。

いつもと少し違うこと…といえば、「○○クン」と呼ばれると、スグに動けていた子が、名前を呼ばれても しばしジッと考えてるようす。「はい、前へどうぞ〜」と言われ、

「やっぱそうなんや…」って感じで、動き出していました。

いつもはお母さんの「キュー」を頼りに動いていたのかもですね…。

でも、がっきの頃には母がいなくても大丈夫…って自信が少しずつ出てきたようで〜〜

「なるこ」、みんな落ち着いて先生のお手本に注目して鳴らしていました〜。

                                      太鼓はこのとおり、なんだか、いきいきと叩いていますよね〜〜

?

 ステキな一歩を踏み出せた、第4グループでした。

?

 次回は…

 11月は会場の都合によりお休みとさせていただきます。12月11日が活動日です。    (記:山まみ)

 

前へ <<  ページ:661   662   663   664   665   666   667   668   669   670   671     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/08
1  2  
3  4  5  6  7  8  9  
10  11  12  13  14  15  16  
17  18  19  20  21  22  23  
24  25  26  27  28  29  30  
31  

スタッフ

過去ログ

ログイン