NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

6月のドロップス〜♪

カテゴリー:音楽サークル ドロップス(終了) / スタッフ: / 掲載日:2011.06.12
平成23年6月4日、

今月は都合により第1週が活動日となりました〜

梅雨時は、荷物の運搬があるので、何より雨が心配なスタッフですが…

お天気でホッとしました!

今月より、グループ構成が少々入れ替えあり、新しいメンバーも増えにぎやかに…





こちらは、時間変更となった第2グループ。

単独参加の重度6年生2名。すっかり慣れて、自分でスケジュールをおしまいにして、

プログラムの進行も、スタッフよりも的確な動きで、ハッとさせられることも…

対照的なのが軽度の2名。

反抗期全開で、とりあえずは「イヤだ!しない…」といいながらも、ヤルことはやるんです。(~_~;)

けど、たいこのリズム打ちは、♪どおりじゃつまんないと、連打で打ちまくり…

学校でのストレスをドロップスでは思いっきり発散させていいんだよ〜



こちらは、第3グループのようす。

就学前〜1年生のグループですが、みんなマイクを持って、しっかり歌ってくれています。

新メンバー加入で、新たなスタート!

たのしみです。









貫禄すら感じさせてくれる第4グループ。

みんなで楽器(たいこ)に取り組んでいます。

ちょっと前までは、イスに座ってられないメンバーもいたけど、

ホラ、座って叩いてます!

単独参加は、子どもたちの「できる」を確実に後押ししてくれています。

次回〜のドロップスは…

7月2日(土)、8月6日(土)となっています。

見学・体験ご希望の方は、ぴーす・なかもず事務所(072-250-9060)まで

(記:山まみ)

ぴーすの防災勉強会「東日本大震災を受けて〜いざという時、助かるために・生き抜くために〜」

カテゴリー:CB-子どもワークショップ / スタッフ: / 掲載日:2011.06.06
6月1日(水)、堺市総合福祉会館第2会議室にて、

ぴーすの防災勉強会が開催されました!

この日は朝から雨…。じめじめとした天気にも関わらず、

44名のみなさまがご参加くださいました。

3月11日の東日本大震災を受けて、防災について今一度学びたい!

というみなさまのご要望を受けて開催が決定したこの勉強会。

今回は2部構成として

第1部は理事長:小田の「障がい児の防災」についての心得をお話したあと、

第2部に堺市社会福祉協議会から所 正文さまをお迎えし、

阪神大震災以降の堺市や行政の防災についての取り組みを

わかりやすく説明していただいたあと、

被災後の避難生活に不可欠な「共助」について、

障がい児がいる家庭が地域の人たちとの距離を縮めていくには…

について、インタビュー形式で教えていただきました!

会場内はみなさん、熱心に耳をかたむけてくださり、

みなさんの熱気にあふれる勉強会でした〜

★☆参加者さんの感想です★☆

・今まではとても面倒に感じていましたが、地域とのつながりを大切にしていこうと思いました。

・いろいろなことを考えさせられました。何となく、漠然と考えていた防災。

3月の地震から不安を覚え、自分でできることはしていましたが…。

まだまだ考えるコト、するべきコトがあるとわかりました。

2011年度 第1回ぴーすの連続勉強会 〔5.24開催〕

カテゴリー:あいすて-ぴーすの連続勉強会 / スタッフ: / 掲載日:2011.06.02
今年も始まりました〜ぴーすの連続勉強会。

第1回目は、ちょっと先輩お母さんの体験談

『こんな子育てやっています〜がんばらなくていいんだよ〜』

というテーマで行いました。

?わが子を育てながら『何かが違う』と悩み、障がいが分かった時は辛かったけど、

でも『育て方が悪いわけではないんだ』と少しホッとして、

今はたくさんの仲間に支えられ、元気に楽しく子育てができるようになりました。

そんなお話を聞いていただき、笑いあり涙ありのひとときとなりました。

?参加していただいた皆さんとこの連続勉強会で出会えたのも何かのご縁だと思いますので、

この出会いを大切にしていきたいと思います。

連勉でちょっとでもホッとしてもらえるような、そんな空間を作っていけるように、

スタッフ一同がんばっていきます。1年間、よろしくお願いします!!

(記:つじちゃん)

前へ <<  ページ:652   653   654   655   656   657   658   659   660   661   662     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/08
1  2  
3  4  5  6  7  8  9  
10  11  12  13  14  15  16  
17  18  19  20  21  22  23  
24  25  26  27  28  29  30  
31  

スタッフ

過去ログ

ログイン