3月8日(金)PM 春のうららかな陽気になったこの日、
北河内ブロック障害者福祉研究会主催防災セミナーで講師
を務める小田について行く。
今日のセミナーは、障害児・者の視点で防災を考える時
間なのですね。 防災って?というレベルの私が話につい
ていけるか?? これはもう、行って聞いてみるしかない!

**手順を説明する小田**
これだけ1か所にじっとしているのはめずらしい。
ふだんは事務所の中でうろうろしている。
かなり新鮮♪

公的機関の防災担当の方、通所の方、移動支援の方、い
ろいろな立場から気がついたことを分かち合う。机ごと
の発表内容を、大きくは支援者グループと家族グループ
の意見とに分けて、小田がまとめる。

**皆様から出された課題と提案です**
最後はスペースがなくなるくらいぎっしりうまる。
問題提起 → 解決策を話し合う
↑ ↓
シュミレーション(机上で、現場で)してみる
こんな循環が作れれば大丈夫です!!
突然ですが、今回取材と自身の研修をかねて、セミナーに
参加させていただいたみよちゃんです。
参加者の方々は静かに、講師の説明に集中していらっしゃ
いましたが、いざ話し合いの時間になると、かなりアツイ。
分かち合いの場がなく、いままであたためてきたご意見を
活発に交換されていました。
設定された10分間では足りないくらいでした。
お世話になった四条畷市障害福祉課の皆様と取材にご協力
いただいた、参加者の皆様に心から御礼申し上げます。
(記:みよちゃん)
すみません〜ブログが遅くなりました。
2月23日のぽっぽ。
今日は寒さのせいか、のんびりスタートのぽっぽです。
コロコロと落ちるおもちゃが好きなK君、
トミカやアンパンマンで一人ゆったりと遊んでいましたが、
とても小さな女の子のお友達、Bちゃんが来てくれました。
するとBちゃん、コロコロが気になるらしくK君の側をウロウロ・・・。
お友達が苦手なK君、さてどうするのか?と見ていると
戸惑う様子はあったものの、Bちゃんのしたいようにさせてあげていました。
その後は、お互い違うおもちゃで何事も無かったように遊んでいました。
3月2日のぽっぽ。
12時スタートですが、なかなかお友達が来ず
遊んでくれるお友達を待ってるおもちゃたちです〜

児デイの契約に来たKちゃんが、ぽっぽに来てくれました。
お母さんは2階でお話をしていたので、Kちゃんひとりでしたが、
とっても賢く遊べてました。
次から次へと、いろんなおもちゃで遊んでくれましたが、
中でも「ままごと」と「ぽぽちゃんの歯磨き」が気にいったようです。
ままごとでは、なすびやキャベツをフライパンで炒めて、
できたら冷蔵庫になおしていました。
たくさんのおいしそうな料理ができあがりました。
ぽぽちゃんに何度も歯磨きをしてあげてました。
ぽぽちゃんの歯は、ピッカピカになりました。
Kちゃん、またぽっぽに遊びに来てね〜♪
(記:つじちゃん)