NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

鉄道スペシャル 〜大盛況でした!〜

カテゴリー:ぱれっと-鉄道クラブ(余暇クラブ) / スタッフ: / 掲載日:2013.07.04
6/29の 「鉄道クラブスペシャル 第2弾」 は、さまざまな年齢の子どもたち

そしてお父さん、お母さん、ボランティアさん 総勢56名の方が参加してくれ、大賑わいでした(*^_^*)

かわいらしい受付表示は、切り絵が得意な高校生ボランティアさんが手作りしてくれました〜。





何といっても 広い!

思う存分、部品は広げ放題、レールは組み放題。



レイアウトの天才 Kくんが、さらりと一瞬にして組んでくれた夢のコースの細部ご紹介





頭の中にコースをイメージすれば、手が勝手に動くらしいです。 まさに天才ですね!

それぞれが、好きなエリアで、すきな遊び方を堪能していました。





走らせる楽しみ・・・の前に、コースを作る楽しみ。そして、思い思いの楽しみ方。

これを存分に味わえるのは、ぷらむの鉄道クラブの一番の 「売り」なんです〜

第3弾もお楽しみに!

(記:よっちゃん)

6月最後の小さなセミナーのご報告と7月の小さなセミナーのご案内

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2013.07.03
先月最後の小さなセミナーは「学校、先生とのつきあい方」でした。

学校や先生方が「良い」と思っていることでも、

障がいを持つ子には辛いことや、難しいことなど…

理解してもらいにくいこともあります。

学校となかなか方向性が合わなかったり、うまく連携が取れなくて、

お子さんが苦しい思いをしているときにはこういうところもあるよ…と、

堺市の相談機関一覧を皆さんにお配りしました。







この冊子、ちょうどセミナーの前日にぴーすに届いたものです。

ぴったりのタイミングでお配りできてよかったです(^^)

*堺市相談機関一覧

https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/sodan/jisatsutaisaku/ichiran/kodomo.html

**********************************

7月の小さなセミナーはあと2回予定しています。

7月5日 進路相談会〜就学・幼稚園・保育所・通園〜

7月9日 お出かけグッズ製作会

************************************

お出かけグッズとは…お子さんがお出かけ先で「ここに行きたい」「こういうことがしたい」と思ったときに、それを伝えるために使ったり

「いつまで、どこにいるのか?」「この後どうするのか?」

の見通しが持てるように、わかりやすく予定を伝えたり…するためのものです。



↑ぽっしぇで展示・販売しているお出かけグッズの一例

自分で作ると、

お出かけ先でかさばらないように、落とさないように工夫したり

お子さんの理解しやすい絵や写真にしたり…

お子さんにぴったりなお出かけグッズが作れるかも?!

興味をお持ちの方は是非下記までお問い合わせ・お申し込みくださいね(*^_^*)

(記:すみ)

*お申し込み、お問い合わせ先  NPO法人ぴーす 地域活動支援センター ぱれっと


HPからの申し込み:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344


電話:072-250-9022  FAX:072-250-9061


小さなセミナー「夏休みのすごし方」

カテゴリー:CB-小さなセミナー / スタッフ: / 掲載日:2013.07.03
もう、あっという間に7月!

まだまだと思っていた夏休みまで、20日もないんですね〜

1日には、そんな季節感たっぷりの小セミ「夏休みの過ごし方」を行いました。

お出かけより家でゲームが好きだけれど、それだけでは…







夏休みで生活リズムが変わってしまい、二学期に学校がしんどくならないかな…







家にいると散らかしてしまうので、出かけてしまうけれど、これ以上どこに出かけようかな…







列に並ぶのが苦手…人の多いところが苦手…







長い夏休み、どうやって過ごそう?と漠然と不安…

4人の参加者さんのお子さんのタイプも状況も違います。

お出かけが好きでなくても、こういうところなら?週に一回ぐらいなら?」

「お出かけは充分だと思うけれど、

家にいる時間がもっと親子で楽になるために

構造化をすると片付けがしやすくなるかもしれないね。」

講師の小田理事長が

お子さんにもご家族にも無理のない過ごし方になるには…

と、それぞれのケースに合うようにアドバイス。

そのための予定の立て方や、お出かけのない日でも、

楽しいことも頑張ることもバランスよく取り混ぜたスケジュールのたて方などを提案すると、

皆さん深く頷いていらっしゃいました。



↑2日のぽっしぇのブログでも写真のあった巻物カレンダー

皆さん、写真を撮っていらっしゃいました。



↑赤枠で示された楽しいこと。その前の時間にがんばることを入れましょう!

構造化のお話も出たので、

プリズム冊子「発達障がい児の快適な住まい」を買ってい

かれる参加者さんも。



構造化がすぐに必要な方には相談のご案内もし、夏休みの過ごし方だけではなく幅広い内容の小セミになりました(*^_^*)

(記:すみ)

前へ <<  ページ:513   514   515   516   517   518   519   520   521   522   523     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/08
1  2  
3  4  5  6  7  8  9  
10  11  12  13  14  15  16  
17  18  19  20  21  22  23  
24  25  26  27  28  29  30  
31  

スタッフ

過去ログ

ログイン