今日は終業式、いよいよ明日から夏休み突入ですね♪
一昨年も同言葉をブログに書いた記憶が蘇ります。
一年って早いなぁと思います。
どおりで息子も大きくなるわけで・・・私はもう背は伸びませんからね(苦笑)
今日は久しぶりに店内をご紹介したいとおもいます。

どうでしょう?
中央の天井からのオブジェ♪
夏仕様で私は水?水滴?波?を感じます。涼しげですね。
大きく変わったのは【相談コーナー】と【e-AT(電子情報技術)】が設置されたことです。

ゆったりと色んな情報提供やご相談が出来ると思います。
ただいまぽっしぇでは【はじめよう!わくわくスケジュール】を開催中。
楽しい夏休みのお出かけや、毎日の生活にお役立ちのモノや情報をお届けしています。
ぜひぜひお店を見に来てくださいね♪
熱い毎日が続きます、しっかり水分を採って熱中症等の暑さ対策をしてくださいね。 (ゆうゆう。)
ぱんだ(土)の音楽活動を紹介します。
ぴーすが設立されるずっと前・・の2001年に
理事長:小田とその友人数名の母たちが
我が子のために‘どろっぷす’という音楽サークルを作りました。
障がいゆえ地域の音楽教室にいくのは難しい・・。
もし障がいがなければ、ピアノを習わせたかったなぁ。
障がいの特性に合わせた「音楽を楽しんだり、学んだり」する場がほしいなぁ。
そんな想いで開始された活動でした。
それが、2005年のぴーす設立と同時に、ぴーすの余暇支援活動と1つとなり
そして2011年、児童デイぱんだ開所時に、プログラムの1つとして組み入れられました。
12年たった2013年の今も、想いは脈々と受け継がれています。
現在の子どもたちの様子。まずは、幼児グループから。
集団で、たのしく・いっしょに・自分から参加することが目標です。
♪しまうまぐるぐる♪の曲にあわせてジャンプ

♪コンコン クシャン♪の曲にあわせてフラフープ

メロンパンくださいのペープサート

そして、高学年の子どもたち。
内容を少しずつ本格的に変更。個別でピアノなどを習う子もいます。
自分たちで指揮をしました

先生と一緒にピアノをひきました

熱い夏到来ですね。
今回は堺東高校ボランティア部のKさんがこんな作品を持ってきてくださいました。

写真ではわかりにくいかもしれないんですがスイカが飛び出しているんですよ♪
元気の出る夏の一こまですね。
Kさん、いつもありがとうございます(*^_^*)
さて今回の「なべさんのしゃべり場」参加者は8名。
みなすっかり仲良くなって和気あいあいです。
おもちゃ図書館の大きなものの移動を毎回手伝ってくれるS君。
女の子2人は「ぽんたの家」でのタコ焼きクッキングの助っ人として途中から出かけてくれました。
子どもたちと食べたたこ焼きはおいしかったかな?
またお話を聞かせてくださいね。
髪を短くしてすっきりのMちゃん、評判良かったですね〜♪
Hさんもお出かけの後に立ち寄ってくださいました。
これからも暑い日は続くと思われますが、みなさん体調に気をつけてくださいね^^
次回「なべさんのしゃべり場」は7月27日開催予定です。
みなさんの遊びに来てくださいね♪ (ゆうゆう。)