昨年に引き続き、さをり織り「豊明の世界展」が開催されました。
今回も述べ100人を超える方にご来館いただき大盛況でした。
2台の織り機を設置
1台は豊明さんのお仕事用、もう1台は体験を希望される方用に用意されていました。
こちらは体験の様子です。

中日9日(水)には豊明さんとお母様の習っているシャンソンコンサートもあり
観客も沢山でおおもり上がりでした。

作品の売れ行きも良かったそうです^^
また来年も笑顔でお会いできますように(*^_^*) 記:ゆうゆう。
皆さまよくご存じのハルヤンネさんこと「奥平綾子」さんの書籍
自閉症・発達障害の人と伝えあおう、わかりあおう
〜コミュニケーションメモ帳の使い方ガイド〜入荷しました!
内容紹介
自閉症の人とわかりあおう伝えあおう 自閉症と診断された息子と向き合い「自閉症には視覚支援が良いらしい」と知ったその日から、著者は当事者がわかり易く、使いやすいもので、その思いを自ら発信できる「コミュニケーションメモ帳(コミュメモ)」を次々と創り上げました。この本では「なぜコミュメモなのか」「どう使うと良いのか」を丁寧に解説しています。支援する人たちには、目からうろこの一冊です。 言葉を喋る自閉症者は、発する言葉故に本心とは違うメッセージとして受け取られがち……「書く」(筆談する)ことで、本当に言いたいことが見えてくる。そのためのガイドブック。 著者について
株式会社 おめめどう 代表取締役 次男、愛称ダダが、1995 年に自閉症と診断される。以降、子育て、自閉症の支援、障害者福祉の道へ。丹波でのTAS(丹波自閉症協会)、兵庫TEACCH などの会の活動をし、そして2004 年に( 有) おめめどう自閉症サポート企画を起業。 2010 年株式会社 おめめどうへ社名変更。 ぽっしぇには巻物カレンダーをはじめ、おめめどうプロデュースのメモをたくさん販売しております。
改めてメモでコミュニケーションをとることの大切さや
「こんな使い方もあるんだ!」の新しい使い方も発見できるのではないでしょうか★
ただいまぽっしぇではBOOKフェアを開催中です。
お勧め書籍のご案内・今だけのお買得商品もご用意しておりますので
ぜひぜひご来店くださいね♪ (記:ゆうゆう。)
今回のぽっぽは・・・
だんじりだった地域も多く、百舌鳥支援学校は運動会。
通園施設も翌日が運動会・・・ということもあってか
ぽっしぇにお母さんと買い物に来てくれた幼稚園の男の子が、
少しの間、遊んでくれただけで、あとはスタッフのみ・・・
こんな日もあるんだぁ〜ちょっと・・・かなり寂しかったですが、
スタッフ間で日ごろはしない話題(旦那さんとの出会いや嫁・姑話など)で盛り上がり・・・
それはそれで楽しかったのです。
でも、やっぱりぽっぽは、子どもの声で響いてる方が嬉しい!!
なので、皆さんのお越しをお待ちしています〜♪

☆★☆ おしらせ ☆★☆
●10月12日(土)は、会場の都合により休館させていただきます。
●10月19日(土)は、鉄道クラブスペシャルの開催のため、いつものぽっぽはやってません。
ただ、鉄道クラブスペシャル内に、おもちゃコーナーがありますので、ぜひ、遊びにきてくだいね〜
(記:つじちゃん)