ソーシャルストーリーってご存知ですか?
相手の気持ちや考え、その場の雰囲気や暗黙の了解、社会的常識などは視覚でとらえにくく、分かりづらいことがあります。
でも、絵やことばをつかってこんな事柄を分かりやすいストーリーに仕立てると、ぐんと理解しやすくなります。
そこで、11月29日には「ソーシャルストーリーをつくろう!」をテーマにした小セミを開催しました。

↑こんな感じで皆さん作成されました!!
ぴーすでは、毎年一度はソーシャルストーリーをテーマにした小セミをしています。
だから、これまでに作ったソーシャルストーリーもたくさんあります。
「これ、うちも当てはまるかも?」
「こんなこともわかってほしいと思っててん。」
以前に作成されたソーシャルストーリーも見て、参加者さんも盛り上がっていました。
参加者さん同士でおしゃべりできるのも小セミの魅力ですね♪
12月24日はいよいよ「鉄道スペシャルvol.5」です。
いつも鉄道クラブに来てくれている子どもたちは当日もお手伝いをしてくれます。
今回の活動でも事前打ち合わせに余念がありません。
「クイズの問題、考えてきたんだけど・・・どうかな?」
「プラレールのコースは何時頃から作り始めたらいいんだろう?」
いや…(^_^;)スタッフ以上の活躍ですね!
この日のために面白そうな本を持ってきてくれる協力者もあって…
「この本、興味を持ってもらえるんじゃないでしょうか?」

当日の様子は、このブログでご報告しますね!
駅でもらえる携帯用のポケット時刻表
鉄道クラブではF君を中心にして「関西圏内の時携帯用時刻表をコンプリートしよう!」
という壮大な(?)計画が進められています!!!
子どもたちの努力と皆さんのあたたかい協力もあってもうこんなに集まってきました!
(収集できた駅を路線図にピンク色でチェック)
本当にありがとうございます。

鉄道クラブでは今後も携帯用時刻表を集めています!
皆さんのご協力よろしくお願いいたします