活動ブログ
1/25(土)、ぱれっとで避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、「地震が発生した」という想定です。
当日は、プログラム「しゃべり場」が予定されていたので
利用者の方には参加したい方だけ、参加していただくという形式で行いました。
「地震が発生しました!」
という職員の声とともに、まずは机の下へ避難です。
この後、どこに逃げるのかという確認をした後に
実際に避難グッズをもって、近隣の公園まで避難しました。
避難した先の公園では、寒空の下でしたがみんなで
「実際発生したらどうするのか??」というのを確認しました。
ご参加いただいた皆さんはありがとうございました。
地震など、予想がつかない災害は
ぱれっと利用中にも発生するかもしれません…。
職員として普段から気を引き締めていきたいと思いました。
新年初めの鉄道クラブ
午前参加は、兄弟とお母さん。
いつもは三兄弟で来るのですが、今日はお二人でした。
もう何度も利用されているので、さっと交流室に入って、
お兄ちゃんはレールを繋いで電車を走らせ、
弟さんはトミカで遊び始めました。
小さい頃はケンカしながら一緒に遊んでいた兄弟も、
最近は好きな遊びが違ってきたようです。
お母さん曰く、
出かける際に意見が合わないこともあり、
難しさを感じることがあるそうです。
でも、これは自我が芽生えている証拠で、喜ばしいことですね。
電車やトミカで遊んでいた兄弟ですが、
今日は二人なので少し張り合いが無い様子でした。
帰りには電車の缶バッジとルービックキューブをお土産に選び、
「また来るね」と帰られました。
午後は、親子二組の参加。
先に来た男の子は、
冬休みに南海電車の特急電車に乗ったことや
プラレール博に行ったことを教えてくれました。
休み中は大好きな電車と沢山過ごしたそうです。
後から来た女の子は、交流室の様子をそっと覗き、
知っている子が来ていると分かると、
すぐに入ってきてお気に入りの車両を長いレールに走らせていました。
年が近い二人は仲良く遊び、お母さんたちもその様子を見て嬉しそうでした。
帰りには手早く片付けをして、嬉しそうにお土産を選んでいました。
次回の鉄道クラブは、2月15日(土)です。
皆さんのお越しを楽しみにしています。


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
年末は、毎日のようにインフルエンザで
園や学校、作業所がお休みになってという話が多かったですね。
年明けもテレビで連日インフルエンザの情報が流れています。
皆さんは体調いかがでしょうか。
もし、体調不良でしたら、どうかお大事になさってくださいね。
さて、2024年最後の鉄道クラブは
体調不良の連絡が入り、午後一組の親子の参加でした。
もう、何度も利用している親子さん。
お子さまはさっと交流室に向かい、
上着を脱ぐのも忘れてプラレールで遊び始めました。
「上着脱ぐよ〜」と母。
上着を脱ぎ捨て遊び続けています。
「ママ手伝って」とレールを組みます。
「この間まで体調不良で大変でした。今日は来られて良かった。」と母。
この間まで体調不良だったとは思えないくらい今日はとっても元気。
おしゃべりも沢山してくれています。
お子さまはしょっ中体調悪くするけれど、回復も早いですね。
お正月はプラレール博に行くと話をされていました。
大好きな電車を沢山見て楽しんできてくださいね。
次回の予約をして又来るねと帰られました。
次回は、年末年始の楽しいお話を聞かせてくださいね。
2024年も鉄道クラブに遊びに来てくださって、
本当にありがとうございました!
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
次回の鉄道クラブは1/18(土)です。
ページ:01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす