活動ブログ
新年度初の鉄道クラブ。
午前中は、「父と子」のひと家族。
この日をとても楽しみにしているそうで、到着したら、交流室へ直行。
プラレールを全て棚から出し、直線レールを長く繋ぎ始めました。
レールの間に大好きな踏切を入れ、踏切を通過する貨物列車の往来を楽しんでいました。
終了時刻が近づくと、あと何分遊べるか父に確認!
時計もよくわかっています。
来所回数を重ねる度に、お片付けがスムーズになりました。
鉄道クラブを楽しんだ後は、父と電車を見に行くとのことでした。
午後の一番乗りは、「母と子」の親子。
母と協力して線路を繋げて、電車を走らせます。
今年度年中児に進級し、順調に園生活がスタートしたそうです。
昨年よりも余裕を持って楽しめそうですね。
二番乗りは「父・母・子」の3名。
いつもはお兄さんも来るのですが、今日はいなくて、ちょっぴり寂しい…。
しばらくすると「女の子と母」がやってきました。
自転車の練習をしているそうで、ぱれっとまで自転車で来所。
走る電車を見てニコニコ。
今年度は年長児になり、来月は就学相談の申し込みも始まるので、あい・ふぁいる準備もされているそう。
そして、ランドセルの準備も始めるのだとか!
そういえば、午前のお友達も就学準備を始めると言っていました。
何と!新幹線ランドセルを見に行くそうです!
一昔と違って色々選べて凄いなぁと思いました。
次回のお越しも楽しみにしております。



4月のふわふわモックは、メンバー3名の参加でした。
あるメンバーは、初めてお子さんと行った旅行の話をしてくれました。
その話から、話題は公衆トイレの話になり、
身障用トイレが少ない、
身体障がいをメインに考えられた広いトイレはあるけれど、
知的障がい者が利用しやすいトイレは無いかも・・
という話になり、
トイレについて、とても熱く話しました。
旅行は、準備のこと、現地でもエピソード、色々あったけれど
親子で成長、発見が沢山見られ、良かったとのこと。
さらに話題は「宙に舞う」という短編動画のことに。
メンバーさんが持ってきてくれてたので、みんなで視聴しました。
セリフはほぼ無く、見ていて「分かるわ〜」と思え、とても心に響くものがありました。
そのあとに、ぽっしぇの展示スペースの作業をしました。
かなり大掛かりな展示の移動です。
これから少しづつ形を作って行く予定です。
ビフォーアフターをお楽しみに!


前へ << | ページ:15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす