活動ブログ
1月12日(火)のわくわくワーク。
おもちゃクリーニングをしました。
参加者は2名。
おしゃべりいっぱいしながら、とても楽しく作業できました。
3学期が始まり、今年度もあと2か月ちょっとです。
でも、学校という大きな環境で頑張っているお子さんと
それを見守っているお母さんにとっては
「やっと3学期!」
「1・2学期いろいろあったなぁ…」という時期でもあります。
今回の参加者は、地域の小学校の支援学級在籍のお子さんのお母さんたち。
作業をしながら、学校のことが話題になりました。
「それ、わかる!」「あるある。ウチもそう!」
と、盛り上がったのですが、
「こういう話、普段は他の保護者さんとはできないのよね」
支援学級の保護者同士で話す機会って、ほとんどない。
ほんとは、誰かに話したかったり、知りたいことがあるんだけど・・
とのこと。
そこで話に出たのが「あたらしい風の会」。
「あたらしい風の会」は
堺市の支援学級在籍の子どもの保護者で組織している親の会なのですが、
お二人とも知らなかったので
急遽、風の会スタッフでもあるぴーす職員にきてもらい
どのような活動をしているかなど説明してもらいました。
「あたらしい風の会」のほかにも
ぱれっとには、いろいろな団体・機関のパンフレットも置いています。
その中からお二人には
「あたらしい風の会」の分を持って帰っていただきました。
パンフレットは、団体・機関ごとに、引き出しに入っています。
興味のある方は、お立ち寄りの際に、ゆっくり見てくださいね。
| ページ:01 |
カレンダー 
カテゴリ 
スタッフ 
最新の記事 
過去ログ 
© 2018 NPO法人ぴーす